ヤングケアラーが
自分らしく生きられる社会を。
ヤングケアラーが
自分らしく生きられる社会を。
SCROLL
ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されている家族のケアを、
おこなっている子ども・若者のことを指します。

あなたが自由に夢を描けるように、将来の夢を諦めない社会になるように気軽に相談できる場を用意しています。

ご自身やご家族が困りごとを抱え、不安に思っている方へ。困りごとに応じた相談先を見つけてみませんか。

ヤングケアラーに気付きどうすればいいか悩んでいる方へ。ヤングケアラーコーディネーターや自治体との連携が可能です。
ヤングケアラー協会は、元ヤングケアラーのメンバーを中心に構成された、ヤングケアラーのための団体です。ヤングケアラー向け相談窓口の運営をはじめ、ヤングケアラーという言葉が社会に認知されるための啓発活動などを行っています。
元ヤングケアラーを含むメンバーたちが
あなたの相談を待っています

埼玉県からの委託としてLINE相談窓口やオンラインや対面での当事者向けイベントを開催しています。

品川区からの委託としてLINE相談窓口(品川区ヤングケアラーサポートLINE)や品川ヤングケアラー喫茶などの対面イベントを運営したり、ヤングケアラーコーディネーターの立場から関係機関との連携を図っています。

海老名市からの委託として、LINE相談窓口(海老名市ヤングケアラーほっとLINE)の運営を行なっています。

町田市からの委託として、LINE相談窓口(まちだヤングケアラー相談室)の運営を行なっています。

石川県からの委託として、LINE相談窓口(いしかわヤングケアラーチャンネル)の運営を行なっています。

沖縄県からの委託として、LINE相談窓口(沖縄県ヤングケアラーチャンネル)の運営を行なっています。

青森県からの委託として、LINE相談窓口(青森県ヤングケアラーチャンネル)の運営を行なっています。