ヤングケアラー協会について
ヤングケアラー協会の取り組み
2025.11.05

ヤングケアラー自立応援給付金プログラムを開始します

「ヤングケアラー自立応援給付金プログラム」とは?

家族の介護や家事、心の支えや家計を支えることなど、本来は大人が行うことを日常的に担ってきた、または今も担っている若者(以下「ヤングケアラー」といいます。)は、進学、就職、一人暮らしなどの新しい生活を始めることに不安を感じていることも少なくありません。
本プログラムは、制度の狭間で支援を受けにくいヤングケアラーに対し、使い道の自由度が高い現金による柔軟な経済的支援を届けることで、進学や一人暮らしなど、未来につながる大切な一歩を踏み出す機会を逃さないように後押しすることを目的としています。

単なる金銭支援ではなく、あなたの「自立への意欲」を信じ、実現するための大きな「後押し」となることを目指します。

給付内容

  • 対象者

    以下のすべてに当てはまる方とします。

    • おおむね18歳以上25歳以下(上限30歳まで)の方
    • 2026年4月に大学・短期大学・専門学校等への進学を予定している人、または実家を離れて新生活を始める意欲のある方
    • 家族からの経済的支援が受けられない、または受けにくい状況にある方
    • ヤングケアラーとして家族のケアを担った経験があり、それにより生活や進路、キャリアに影響を受けている方
  • 給付額

    15万円を一括入金
    *分割払いは応相談

  • 給付人数

    最大6名

  • 申請期間

    2025年11月5日~2025年11月19日15時00分(予定)

  • 審査期間

    2025年12月1日~2026年1月末日(予定)

  • 入金予定日

    2026年2~3月(予定)

  • 入金先

    申請者ご本人名義の銀行口座に振込

    *ご自身の銀行口座を持っていない場合は新規開設をお手伝いできます。

利用規約

申請フォーム

注意事項

  • 申請前に、利用規約のご確認をお願いいたします
  • メールアドレスや電話番号などの入力に誤りまたは不備がある場合、申請が無効(キャンセル扱い)となってしまいます。入力の際は、誤字や数字の打ち間違いがないよう、十分にご確認ください。
  • 入力されたメールアドレスに誤りがある場合には、お電話にてご連絡をさせていただく場合がございます。
  • メールが届かない場合はメールフォルダを「ヤングケアラー協会」で検索、または迷惑メールフォルダ等をご確認ください。
  • 本申請フォームに入力後、審査員とオンラインまたは対面で面談を実施し、申請内容について詳しくお伺いいたします。
  • 面談の日程は、可能な限り申請者のご都合を優先させていただきますが、やむを得ず調整をお願いする場合がございます。
  • 申請者のご事情や居住地に応じて、オンライン、対面(面談場所の調整含め、例えば、個室の会議室や地域の公共施設など)を柔軟に対応可能です。安心して面談に臨んでいただけるよう、個別にご相談に応じます。
  • 全申請者と面談後、審査員会で審査会議を実施し、給付対象者を決定いたします。申請したら必ず給付されるものではないことをご了承ください。
  • 申請時に、本人確認のために本人確認書類(マイナンバーカード、保険証など)の写真の提出をお願いしております。本人確認書類を持っていない場合は、氏名と住所が分かる郵便物などでも代用できます。
  • 申請者が18歳未満(未成年)の場合、保護者の同意を得ていることが必要です。さらに当協会で同意の事実を確認するため、必要に応じて電話などで確認を行う場合があります。
  • 審査結果に関する個別のお問い合わせにはお答えできません。あらかじめご了承ください。
  • 申請内容に虚偽などが判明した場合、給付決定後であっても給付を取り消す場合があります。
  • 生活保護を受給されている場合、収入認定される可能性があります。担当のケースワーカーに確認が必要となることがございますので、あらかじめご了承ください。
  • 本プログラムを申請者にご紹介した福祉機関やNPO等に、申請内容について確認させていただく場合がございます。申請フォーム上であらかじめ同意を得た上で行います。
  • ご記入いただいた個人情報は、当プロジェクトの運営以外には使用しません。

問い合わせ先(実施主体)

一般社団法人ヤングケアラー協会 ヤングケアラー自立応援給付金プロジェクト事務局
メールアドレス:benefit@youngcarerjapan.com

小さな一歩も、集まれば大きな一歩になります。

あなたも一緒にヤングケアラーの
未来を支えませんか?

ヤングケアラー協会を寄付で支援する
ヤングケアラー協会の仲間になりたい方へ
研修のご依頼や各種お問い合わせはこちらから