ヤングケアラーとは家族をケアをする子供・若者のこと。一般社団法人ヤングケアラー協会は、ヤングケアラー(元)が運営するヤングケアラー支援団体(旧ヤンクル株式会社)です。日本最大のヤングケアラーのオンラインコミュニティYancle communityを運営。ヤングケアラーの問題に正面から向き合い、多くの支援実績と当事者ならではの視点で支援を展開する。
一般社団法人ヤングケアラー協会
法人概要

法人概要

概要

■名 称 : 一般社団法人ヤングケアラー協会
■代表者 : 宮崎成悟
■所在地 : 東京都品川区旗の台2丁目9-32 ベルビューヒル101号室
■活動期間 : 2019年-
■設 立 : 2021年11月5日(法人登記)
■連絡先 : contact.form@youngcarerjapan.com
■理 念 : すべてのヤングケアラーが自分らしく生きられる世界を
■目 的 : ヤングケアラーの「出口」をつくること
■事 業 : 「Yancleコミュニテイー」の運営、転職支援、自分史制作、研修会、講演、監修、啓発活動
■活動領域 : 全国


代表理事

代表理事 宮崎 成悟

元ヤングケアラー。15歳の頃から難病の母のケアを担い、大学卒業後、国内大手医療機器メーカーに入社。3年で介護離職。その後、株式会社エス・エム・エス、株式会社JMDC等複数社を経て、2019年にYancle株式会社を設立。ヤングケアラーのオンラインコミュニティ、就職・転職支援事業を行う。同事業の形態を変え、一般社団法人ヤングケアラー協会を設立。厚生労働省・文部科学省のヤングケアラープロジェクトのオブザーバー参加。厚生労働省「ヤングケアラーの実態に関する調査研究」検討委員会 委員。著書『ヤングケアラーわたしの語り』『Nursing Today ヤングケアラーを支える』等。

理事

理事(ファンドレイザー) 高垣内 文也

元ヤングケアラー(若者ケアラー)。20歳の時に祖母がアルツハイマー型認知症と診断され、約9年間介護に関わる。当時、周囲に理解されず非常に苦しかった経験から、今苦しんでいる人がいるのであれば救いたいと思い、個人でヤングケアラー支援を開始。その後、吉井、宮崎の理念に共感し、ヤングケアラー協会に参画。 外資系製薬会社2社にてMR、人事として勤務した後、現在は自動車メーカーにて認知症をはじめとした医療・ヘルスケア分野の事業開発に携わる。経産省「始動 Next Innovator 」7期生。

理事(キャリアコンサルタント) 小田桐 麻未

元ヤングケアラー・現若者ケアラー。2014年北海道大学卒業後にBtoB向けWebサービスを提供する一部上場企業に勤め、法人営業や人事業務に従事。国家資格キャリアコンサルタント、メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種取得。
学生の頃から複数に渡り、家族が精神疾患を発症。学校や仕事、自分の人生とケアを両立させようとするも困難も多くあり、「ケアラーが自身の生活や興味・適性にあったキャリアを形成し、納得できる人生を歩めるように」と強く思い協会に参画。社内の組織体制構築とキャリア支援をメインに活動。

運営メンバー

髙尾 江里花

元ヤングケアラー。13歳の頃より約10年間、右半身不随と失語症を患った母のケアを担う。学生時代、自分のなりたい理想と家族のケアという現実に葛藤しながらも勉学に励み、その後国内大手ブライダル企業に就職。自分が当事者の頃はヤングケアラーという言葉すら知らなかったがケアが終わった後に自分もヤングケアラーであったことを知る。協会メンバーの想いに共感し自分もヤングケアラーがより自分らしく充実した毎日を過ごせるようお手伝いをしたいと強く思い、当法人の一員になった。現在はそのほかにも障がい者就労支援に関しても携わる。

小林 鮎奈

元ヤングケアラー。8歳の頃に母が心の病気を患い悩みながらケアをしてきた。“母の病気のことを誰か相談できる人に出会いたい“という思いから、看護の専門学校に進学し看護師となる。外科病棟を経て精神科病院で勤務。自分自身が家族会に出会って救われた気持ちから、仲間と共に「精神疾患のある親をもつ子どもの会こどもぴあ」を2018年に設立。こどもぴあ副代表。看護師公認心理師。
こどもぴあ著書「精神障害のある親に育てられた子どもの語り」「静かなる変革者たち〜」

星野 桃代

20歳から現在まで認知症の祖母などのケアを担ってきた若者ケアラー。新聞記者、医療メディアの医療記者、IT企業のマーケティング担当を経て現職。現在、社会福祉士養成課程に在籍中。ジェンダーやフェミニズム、クィア・スタディーズにも関心があり勉強しています。

会計報告

こちらからご覧ください。>>会計報告